バニラのRoute Advisorはデザインや配置位置が好みではありません。先人のMODから気に入ったものを探して使っていたのですが、表示枠が小さくて使いずらいと思っていました。
進行方向が多めに表示されるマップとか、縦長マップとかが欲しいですし、デザインが10年以上前のGarmin GPSもどきなのも何とかしたいです。
環境MODの勉強にMODをMODしてみようと思います。
元にしたMOD
Route Advisor MODの構成
”Compact navigator and mirrors (top navigation) ETS2” のディレクトリ構成はこのようになっていました。
"/adviser.sii" がディスプレイ上での表示位置を定義しているファイルです。
”Compact navigator and mirrors (top navigation) ETS2” には含まれていませんでしたが、"/map_data.sii" が中身の要素を設定しているファイルです。かってのバージョンでは "/dev/game_data.sii" がこの役目を担っていましたが、現在の1.46バージョンではこちらになっていました。
"adviser.sii" と "map_data.sii" を編集して、好みのルートアドバイザーMODを作ります。
当初はマップの大きさとか、表示範囲、さらには道幅などを弄るつもりでしたが、この2ファイルの変更でほぼほぼ納得できましたので、ここまでとしました。
変更内容
右上に大きく表示:adviser.sii
マップウインドウの縦横比は 1:1.4 のようです。縦 200 X 横 280 に拡大して、最上行のナビ情報テキストとF2で現れる右ミラーと重ならないように座標値を決めました。
"ui_map : 10c49b273 {" が探すキーワードです。432行目にありました。朱書きが変更箇所です。
道路の色を変更:map_data.sii
カラーコードは通常のRGBとは違うようです。0x(透明度)(青)(緑)(赤)で、それぞれの色素が薄い00から濃いFF順になっています。
この色使いは、このMODが気にいっていたのでそれをコピーしました。
MOD動作確認
MODフォルダにあるMODは普通は、"***.scs" とか "***.zip" の拡張子で圧縮形式なのですが、圧縮しないままでフォルダでくくるとそれでも有効なようです。
手直しするには、生ファイルを直接に弄れると好都合なので、下記のように [navigator with mirrors] 名でフォルダを作り、MODフォルダに置いて動作検証を行いました。
参考にしたブログ
Route Advisorをいじってみよう
未だ根強い人気MODの一つ(だと思う)ルートアドバイザーの変更MOD http://ets2.lt/en/route-advisor-mod-collection-v4-0-ets2-v1-14-%E2%88%BC/ パターンが多すぎて迷いますが、私が入れた理由は「ゲーム画面のカーナビ画面は見にくい。」「アドバイザー画面は大きすぎて邪魔。」というところでしょう。 そのままでも十分に便利なMODですが、これ…
game_data.sii
前回、競合し易いファイルとしてgame_data.siiを紹介しましたので、続きとしてその内容の説明をします。 その前に、ファイルを修正するにあたって注意事項。文字コードがUTF-8を使えるエディタを使用してください。多分メモ帳はダメです。基本、SJISで作成されていますが、2…