ゲームコントローラーからハンコンにすると、ウインカーやライトのスイッチも本物のように操作したくなります。
基本は実車のハンドル回りのスイッチを持ってくれば良いのですが、欧州大陸を走るETS2では左ハンドルで遊んでいます。以前仕事で欧州に住んでいたので、左ハンドル、マニアル右手シフト、右側通行が懐かしく、このスタイルで遊んでいます。
左ハンドル用のスイッチ類を入手しようとヤフオクで探しても、高いし品数も少なく望み薄です。そこで代用になるものを探していたのですが、トヨタのクルコンレバーが良さそうだと思いつきました。
当時はちょうどクルコン化DIYがアングラなブームとなっており、中華製らしきものをAmazonで安く購入できましたので、これを使ってコンビネーションスイッチをつくることにしました。
クルコンレバーのスイッチ
トヨタのクルコンレバーはいろんな車に共通に使われています。トヨタ品番:84632-34011で、Amazonではたくさんの中華品の扱いがあります。
図にあるように4方向のスイッチが内蔵されています。調べると全てがモメンタリータイプでONでcom(コモン)とつながる方式でした。ウインカーレバーは普通はオルタネイティブタイプでハンドルの戻りでメカ的にスイッチをキャンセルします。これをETS2などのゲームに使う場合には、キャンセル機構の実装に苦労すると思いますが、モメンタリータイプなのでその面倒がなくなり好都合です。
回路は図のようになっています。入出力の配線は2本です。抵抗分圧を使って電圧の大きさでどのスイッチが押されたかを読み取っているようです。
5信号スイッチに改造
分解して、ストッパを削るとレバーを後へも動かせるようになります。はんだ付けをしたり、パターンカットをして回路パターンの細工をすれば、上下、前後、プッシュの5信号を取り出すことができます。
下に挙げた写真で、”Opposite-CANCEL”としたのが新たに取り出した信号です。レバーを手前に引けば”CANCEL”信号が出るので、それと逆に後に押したら出る信号を”Opposite-CANCEL”と呼びました。
純正の使用方法は抵抗分圧なのですが、1信号増やすためにパターンを細工したこともあり、ON/OFFの5信号の方式へ変更しました。
クルコンレバー改造のコンビネーションスイッチをハンドルの左右に配置します。そして下表の機能を割り当てます。
コンビネーションスイッチの取付
2つのクルコンレバーで構成したコンピネーションスイッチは図のように土台を作ってハンドルの後ろに置きます。土台はC型クランプで机に固定するという算段です。冒頭の写真のようにハンコンのハンドルから指で操作できる位置に設置できます。
Fusion360でモデル化してみました。すぐ下の図が上面視図、その下が下面視図です。