4 構成と実装、ESP32へ変更
AD9833 DDSモジュールを試す(13) の回路を見ながら、ブレッドボード上で実装します。
当初、Arduino Unoを使って作っていましたが、開発ボードはESP32ボードに変更しました。
Unoでは割り込みがGPIO#2、#3の二つしか使えません。この二つはロータリエンコーダに充当します。
開発目的である周波数スイープの機能を付加することを考えた場合、周波数を適時増やしながら波形を出力するループになると思います。このループを抜け出してスイープの有効/解除を切り換えるときに割り込みが必要です。これを新規に加えるために、全GPIOが割り込みに使えるESP32ボードに変更しました。
ESP32はPro MicroやNanoほどではないですが、GOIOはノーマルESP32と同じにかかわらず、比較的コンパクトにまとまっています。
また、技適に適合しておりBluetoothやWifiが使えるので活用範囲が広がります。
波形選択などのtact switchを使う4つの入力は、GPIO数の関係で外部プルアップを使うGPIOに持ってきています。10kΩの外部抵抗をつけてプルアップさせる必要があります。